写経・写仏について
当山では毎日、自由に写経、写仏ができます。
道具等はすべて揃っておりますので、お気軽にどうぞ。
入山後、写経会場(書院)にて用紙をお求めいただき、会場内で写経していただきます。
終わりましたら会場内御宝前または観音堂に納めていただきます。
受付時間・写経(写仏)用紙
- 受付時間9:00~13:00
- 写経用紙般若心経/延命十句観音経/写仏
各一部 1,200円
※写仏は、細かい部分を丁寧に描きますと3時間以上かかる場合もございますので、お時間に余裕を持たれて、ご来山下さい。
グループ向け写経のお知らせ
10人以上のグループで写経をご希望の方は、事前予約をお願いいたします。
土・日・祝日 および毎月18日はご予約できません。20人位まででしたら、ご用意出来ますので電話にてご相談下さい。
※ 6月の予約はお受けできません。
ご注意とお願い
- 場内満席により、入場を制限させて頂く場合がございますので予めご了承願います。
- 写経・写仏をされない方は入場できません。
- 未就学児童及び小学校低学年児の入場はご遠慮下さい。
- 場内での携帯電話、写真撮影、会話など他の人の迷惑になる行為は慎んで下さい。
写経・写仏の仕方
受付
当山での写経が初めての方へは、こちらでご案内いたします。
用紙をお選びいただき、用紙代1200円をお納めください。
尚、用紙のほかに半年後まで使用できる優待券を同封しておりますので、次回ご来山の際にご利用ください。
準備
受付が済みましたら会場内へお進みください。
席はどちらでも結構です。
用紙と荷物を席に置いたら正面に進み、阿弥陀様に手を合わせましょう。
道具
筆以外にも筆ペンもご用意しております。写仏の場合は筆ペンかボールペンをおすすめします。
墨、すずり、文鎮は各席にご用意しております。
墨のすり方
水差しを席にお持ちいただき、すずりに水を3杯ほど入れてください。
水差しを元の位置へ戻してから、着席し墨をすります。
写経・写仏
薄く印刷されている経文や線をなぞります。
丁寧にゆっくりとなぞってください。
願意、住所、氏名、日付
最後に願い事、住所、氏名、今日の日付を記入します。
奉納
書き終えた用紙は包みに入れ、正面の三宝にお納めください。
翌日、観音堂へお運びし、毎年十一月十八日の写経清浄会の際に経蔵に納められます。
使用した筆は元の位置に戻してください。
写経会場