【平成27年度納めの観音・歳の市は終了致しました。】
12月18日は一年を締めくくる観音様のご縁日です。
境内では年内最後の観音会(納めの観音)と御足参り、参道では歳の市が開催されます。
【納めの観音】
午前11時より法要を執り行います。

観音様と五色のお手綱でご縁を結ぶ事ができます。
【御足参り(みあしまいり)】

年に一度、内陣に立ち入ることが許される特別な日です。観音様の御足に直接触れてお参りすることにより、さらなるご縁を深めることができます。
ご案内
・時間 12:00頃~20:00 (受付は10:00~19:30)
・志納金1000円をお納めください
・授与品がございます
【歳の市】 10:00ごろ~21:00ごろまで(17時以降は無料拝観となります。)

参道にはだるまや熊手、神棚など正月を迎えるための縁起物を扱う露店が軒を連ねます。なお、午後5時からは無料拝観となります。

長谷寺職員による福寿草市(植木の販売会)も行われます。