アジサイ(紫陽花)の開花状況 眺望散策路はアジサイ(紫陽花)の葉が生い茂り、蕾がたくさん見られます。開花はもう少し先になります。
ハナショウブ(花菖蒲)の筏を浮かべました
シャクヤク(芍薬) 名の由来はしなやかで優しい姿かたちを意味する「綽約(しゃくやく)」という言葉からと言われています。華やかな佇まいと芳醇な香りが印象的です。
ニオイバンマツリ(匂蕃茉莉) 花は咲き進むにつれ紫色から白色に変化し、甘い香りを放ちます。ジャスミンのような香りは夜間に強くなります。
写経会場前のボタン(牡丹)
ボタン(牡丹) 大黒堂前にて
サンズンアヤメ(三寸菖蒲) 草丈は低いが、花の大きさは普通の菖蒲とあまり変わらない
白いサンズンアヤメ(三寸菖蒲) 眺望散策路にて
キショウブ(黄菖蒲) 鮮やかな黄色が目を惹きます。明治時代にヨーロッパより渡来。
ハクウンボク(白雲木) 満開の時期、白い花が白雲のように見えました
スイレン(睡蓮) 名は朝に花を開き、夕方眠るように閉じることから。
キソケイ(黄素馨)
クレマチス 初夏から初秋に伸びたつるに花を咲かせます。花色や種類はバリエーションが豊富です。
オガタマノキ(招霊木) 古来伝承の三木の一つ。香り高い花が咲き、葉は香料に使われています。
ベニサンザシ(紅山査子)
オオデマリ(大手鞠)
マルバウツギ(丸葉空木)
ユキノシタ(雪の下) 雪のような白い花をかぶって、その下に緑の葉を広げることから。
ゲンペイコギク(源平小菊)
シラン(紫蘭)
シモツケ(下野)
ヒルザキツキミソウ(昼咲月見草) 宵咲きの月見草と違って、昼間にも開花していることから。
ミヤコワスレ(都忘)