鎌倉 長谷寺

  • INSTAGRAM
  • YouTube
  • Trip Adviser
MENU

花散歩 境内の花々 2025.2.1

トウジバイ(冬至梅)の開花が進んでいます

放生池付近のトウジバイ(冬至梅)  ほのかな梅の香りが漂いはじめました。

コウバイ(紅梅)

シダレハクバイ(枝垂れ白梅)が数輪開花しています。  山門付近にて  

カゴシマベニ(鹿児島紅)

ソシンロウバイ(素心蝋梅)  甘い香りに誘われて、小鳥も啄みに訪れます。

清浄池付近のロウバイ(蝋梅)  蝋細工のような光沢のある花弁が可愛らしい。俳句では「晩冬」の季語とされています。

ボケ(木瓜)   放生池付近にて

オウバイ(黄梅)   ジャスミンの仲間ですが、梅に似た黄色い花を咲かせるためこの名が付けられました。   

ツバキ(椿)

スイセン(水仙)  厳しい冬の寒さに負けず、他に花がほとんどない時期に花を咲かせることから「雪中花」と呼ぶ地域も…。

八重咲きのスイセン(水仙)   眺望散策路にて

オトメツバキ(乙女椿)   桃色の千重咲きが印象的。日本でも海外でも人気が高く、英語で『Pink Perfection』と呼ばれることも。

タイワンツバキ(台湾椿)

ページトップ
ページトップ