鎌倉 長谷寺

  • INSTAGRAM
  • YouTube
  • Trip Adviser
MENU

花散歩 境内の花々 2025.2.14

トウジバイ(冬至梅)が見頃を迎えています

無数の蕾がほころぶシダレコウバイ(枝垂れ紅梅)   向かい側にはシダレハクバイ(枝垂れ白梅)も。

野点傘とハクバイ(白梅)   境内に梅の香りが漂っています

鐘楼前のハクバイ(白梅)

コウバイ(紅梅)   赤やピンク色、一重や八重咲きと種類が豊富。俳句や短歌では「初春」の季語。

シダレハクバイ(枝垂れ白梅)

カゴシマベニ(鹿児島紅)  濃紅色が鮮やかな八重咲き。見頃を迎えています。

リョクガクバイ(緑萼梅)  萼(がく)が緑色をしているのが特徴。

ベニチドリ(紅千鳥)   鮮やかな緋赤色で、一重咲き。

カワヅザクラ(河津桜)が数輪開花し始めています  妙智池付近にて

オウバイ(黄梅)   梅ではなくジャスミンの仲間。英名では「ウィンタージャスミン」と呼ばれています。

大黒堂前のツバキ(椿)

純白のツバキ(椿)もまた美しい  山門付近にて 

放生池付近に咲くボケ(木瓜)

拝観入口に咲くソシンロウバイ(素心蝋梅)

スイセン(水仙)  冬枯れの散策路に凛として咲く姿が美しい

ナツミカン(夏みかん)の果実  眺望散策路にて  

  

ページトップ
ページトップ

採用情報

お寺が好きで、明るい応対業務が
出来る方を募集しています。
ご興味のある方は、
お電話にてお問い合わせください。

長谷寺総務室 0467-22-6300

鎌倉 長谷寺