紅葉状況 全体的に色づき始めたところです
経蔵横のモミジ(紅葉) 陽当たりのよい部分から色づいていきます
イチョウ(銀杏)の黄葉の進み具合も緩やか
地蔵堂前のモミジ(紅葉)は青々としています
色づき始めは、赤と緑のコントラストが美しい
ザルギク(ざる菊) 弁天窟入口や写経会場入口に展示しています
ザルギク(ざる菊) 観音堂前にて
ツバキ(椿) 放生池付近にて
アカバナイソギク(赤花磯菊) 葉の形がイソギク(磯菊)に似ています
ヒラカンツバキ(平寒椿) たくさんの蕾がみられます
サザンカ(山茶花) 雨で舞い散った花びらも風情があります
ナンテン(南天)の実 「難を転ずる」にも通じるため、厄除けや縁起木として古くから庭に植えられてきました。
タイワンツバキ(台湾椿) かきがら稲荷前にて
鮮やかな黄色が目を惹くツワブキ(石蕗)
眺望散策路のマンリョウ(万両)の実
イソギク(磯菊) 花弁のないポンポンと丸い黄色の小花が可愛らしい。また、きれいな放射状に広がった葉も白い縁取りがついていて美しい。
眺望散策路に咲くキチジョウソウ(吉祥草)
ヒャクリョウ(百両)の実 別名は「カラタチバナ(唐橘)」…縁起物の植物として親しまれています