
紅葉状況 全域で見頃のピークは過ぎていますが、部分的に紅葉が美しいところもあります。

眺望散策路から見た経蔵横のモミジ(紅葉)

日陰のモミジ(紅葉)は、今が見頃です。

かきがら稲荷付近の紅葉はこれから進みます

落ち葉に囲まれた良縁地蔵

ヒラカンツバキ(平寒椿) イチョウ(銀杏)の木の下にて

眺望散策路に咲くスイセン(水仙)

ボケ(木瓜) 放生池付近にて

タイワンツバキ(台湾椿) 英名は『フライドエッグツリー(目玉焼きの木)』…花がしおれる前に落下して地面に並ぶ様子が、まるで目玉焼きのように見えることから。

八重咲きのサザンカ(山茶花)

サザンカ(山茶花)は、花の色がバリエーションに富み、咲き方もひと重はもちろん八重咲き、千重咲き、獅子咲きなどがあります。

ロウバイ(蠟梅)の蕾

ツバキ(椿) 弁天窟入口にて

ツワブキ(石蕗)

コフクザクラ(子福桜) 1つの花から2つ以上の実をつけることから、「子宝」の桜… 「子福桜」と名付けられました。

ハクモクレン(白木蓮)の冬芽

竹の庭にてマンリョウ(万両)の赤い実が目を惹きます

センリョウ(千両)の黄実 写経会場の入口にて

赤く熟したサネカズラ(実葛)の果実