Author Archives: hasederaAdmin

境内の花々

ソメイヨシノが開花しました。3月22日現在、2分咲きです。

ボケ(木瓜)

バイモユリ(貝母百合)

花の内側は、網目状の珍しい柄になっています。

シャクナゲ(石楠花)

ユキヤナギ(雪柳)

ツツジ類も咲き始めています

花祭り(灌仏会)のお知らせ【終了いたしましました】

来る4月8日はお釈迦様の降誕を祝い、釈尊像前に花御堂を立て、灌仏会を奉修致します。
IMG_0245

日時:令和5年4月8日(土)
法要:10時より 上境内 釈迦像前にて(雨天時は観音堂内にて)

IMG_0256
「浴仏会」「降誕会」とも呼ばれ、色とりどりの花でお釈迦様の生誕をお祝いすると共に、お子様の健やかなる成長をお祈りいたします。
IMG_0319
お釈迦様の仏像(誕生仏)に甘茶を灌いでお参りをします。
これは、お釈迦様降誕の時、天より九匹の竜が出でて甘露の雨を降らせたとする故事に基づくためです。参拝者への甘茶の振る舞いもございます。
IMG_0402
法要の後には、琴演奏家 林信子氏と尺八奏者 善養寺惠介氏による奉納演奏を予定しております。 

※雨天時は法要のみを行い、奉納演奏は中止となります。予めご了承くださいませ。

境内の花々

春の花々が続々と見頃を迎えております。桜の開花ももうすぐです。

ハクモクレン(白木蓮)

サンシュユ(山茱萸)


 
ハナモモ(花桃)

ミツマタ(三椏)

スノーフレーク

トサミズキ(土佐水木)

ホンコンドウダンツツジ(香港灯台躑躅)

ハナニラ(花韮)

境内の花々

梅のピークは過ぎ、早咲きの冬至梅はほとんど散ってしまいました。
紅梅や鹿児島紅などの品種はまだお楽しみいただけます。

梅の花と入れ代わるように、春の花が咲き始めています。

カンヒザクラ(寒緋桜)

カワヅザクラ(河津桜)

フクジュソウ(福寿草)

ハクモクレン(白木蓮)

長い間冬芽のままでしたが、ついに花が咲き始めました。

マンサク(満作)

境内の花々

梅が見頃を迎えており、境内はとても華やかな雰囲気です。

3/5(日)まで梅のライトアップを行っております。
詳細は当山WEBサイトの”お知らせ”からご確認ください。

ヒイラギナンテン(柊南天)

カワヅザクラ(河津桜)

満開の花びらに紛れながらメジロが蜜を吸っていました。

ミツマタ(三椏)

三椏の花が開き始めました。満開になると小さな花が集まって半球形になります。

境内の花々

2/18(土)から3/5(日)まで梅のライトアップを行います
詳細は当山ホームページの”お知らせ”からご確認ください
現在の梅の開花状況は全体の7~8割程度です

ハクバイ(白梅)

コウバイ(紅梅)

リョクガクバイ(緑萼梅)

しだれ紅梅

ベニチドリ(紅千鳥)

カンアヤメ(寒菖蒲)

カワヅザクラ(河津桜)

フクジュソウ(福寿草)

境内の花々

コウバイ(紅梅)

コウバイとトウジバイ(冬至梅)

トウジバイ(冬至梅)

しだれ白梅とソシンロウバイ(素心蝋梅)

しだれ紅梅

蕾が膨らんできたので開花が近そうです。

フクジュソウ(福寿草)

江戸時代には春を真っ先に伝える花として『福告ぐ草(フクツグソウ)』と呼ばれていましたが、のちに呼びやすくするために福寿草となったそうです。

境内の花々

トウジバイ(冬至梅)

コウバイ(紅梅)

カゴシマベニ(鹿児島紅)

ハクバイ(白梅)

蕾が膨らんできたので、開花が近そうです

しだれ白梅

数輪ですが咲き始めました

ソシンロウバイ(素心蝋梅)

見頃を迎えており、入山口を通るときにとても良い香りがします

寒波による冷え込みで、天水桶と仏足石の水が凍っていました

境内の花々

マンサク(満作)

ウメ(梅)

濃い紅色が特徴の鹿児島紅という品種です


紅梅(左)と冬至梅(右)

オウバイ(黄梅)


ジャスミンの仲間であるオウバイ。梅の花が咲く頃に黄色い花を咲かせることから『黄梅』と名付けられました。

ボケ(木瓜)

ソシンロウバイ(素心蝋梅)

境内の花々

トウジバイ(冬至梅)

コウバイ(紅梅)

先週は咲いていなかった紅梅も、数輪ですが開花し始めました。

カゴシマベニ(鹿児島紅)

ロウバイ(蝋梅)

ソシンロウバイ(素心蝋梅)

近づくと、ほのかに甘く優しい香りがします。

マンリョウ(万両)

零れ落ちそうなほどたくさんの実がついています。

サザンカ(山茶花)

サザンカは見頃を過ぎ、散り始めです。