Author Archives: hasederaAdmin

花散歩 境内の花々

水仙・ロウバイなどが咲き始めました


水仙 中国の古典から来ていて、水辺に綺麗に咲いている姿を「仙人」に例えた事からその名が付いたそうです


ロウバイ


ボケ 


オウバイ


十両


万両 お正月によく縁起物として飾られます


コフクザクラ 冬と春に咲く桜です たくさんの花をつけていました

除夜会・修正会・万灯祈願会

門前 松飾
年末年始の法要は下記の日程にて執り行われます。
大晦日は一旦、通常通り閉山します(17:00 最終入山16:30)。23:00に山門が開かれ、翌元旦8:00までは無料で入山出来ます。
なお、23:00の開門に先立ち、先着108組の方に除夜の鐘をつくための整理券を配布します。22:00頃配布予定ですが、その前に整理券待ちの方が108組を超えた場合は前倒して配布します。

【除夜会】
除夜会
23:45頃より、鐘楼にて僧侶の読経の後、除夜の鐘がつかれます。
鐘つき
※整理券が無いとつけません。

【修正会(しゅしょうえ)】
DSC00875
元旦0:00より、観音堂にて新年初の法要が執り行われます。その年の国家安寧・五穀豊穣と共に皆様の除災招福を御祈願致します。

【万灯祈願会】
万灯祈願②
大晦日23時の再開門の際には、すでに奉納された祈願ローソクが上境内さくら広場にて灯されています。当日、奉納して頂く事も出来ます。(数量限定 1願500円)。修正会の後、僧侶が広場に集い、約6000個の祈願ローソクの前で読経祈願致します。
※雨天、強風の場合は、三が日いずれかの夕刻から行われます。
万灯祈願①
約6000個の万灯ローソクが並べられ、幻想的な雰囲気を作り出します。

初日の出
天気が良ければ見晴台より初日の出が拝めます。
※元日の閉門時間は17:00(最終入山16:30)です。

花散歩 境内の花々

蝋梅(ロウバイ)が花をつけ始めました


蝋梅 花ビラの外側部が蝋細工のように光沢があるからその名がついたともいわれています


タイワンツバキ


藪椿


黄梅


スイセン


万両

千両 お正月飾りなどでよく使用される万両や千両です 今年は実付きがいいようです


ボケ


シュウメイギク 花期も終盤ですが綺麗に咲いています

花散歩 境内の花々

冬の花につぼみができ始めていました
現在は、サザンカ・ツバキなどが見頃です


タイワンツバキ

ツバキ

サザンカ

コフクザクラ

オウバイ


マンリョウ

ボケ

メキシコハナヤナギ
夏ごろから長い間花を咲かせてくれています

「長谷寺文庫」ご紹介

完全予約制の図書館!? 「長谷寺文庫」とは・・・

「長谷寺文庫」は、鎌倉長谷寺境内にある<完全予約制>の図書館です。
その前身は、昭和50年代に開設された「潮音文庫」で、仏教・歴史・美術関連の書籍・雑誌を中心に収集を続けてきました。
その「潮音」は、観音経の一節「妙音観世音(みょうおんかんぜおん) 梵音海潮音(ぼんのんかいちょうおん) 勝彼世間音(しょうひせけんのん) 是故須常念(ぜこしゅじょうねん)」に由来し、観音菩薩の功徳を表わす言葉です。

平成30年の春から「長谷寺文庫」として、多くの方々にご活用頂きたいと考え、新たにスタートしました。
現在の蔵書は約10,000冊で、仏教関連の学術書・専門書が多数を占めており、特に浄土宗の関連典籍のコレクションは神奈川県内有数のものとなっています。
仏教文化の発信拠点として、装いを一新した長谷寺文庫を、当山拝観と同時にご利用頂きたいと考えています。

なお、当館の閲覧席の関係から、1日に午前3名様、午後3名様の2枠を設定し、必ずご来館日の7日前までに下記のホームページより、ご希望の日の午前または午後枠に予約し、承認メールを確認の上お越しください。
なお、通常の拝観料 大人300円、子供 100円が必要になります。

窓辺から「枯山水の庭」を覗きながらゆっくりとご閲覧ください。ご来館お待ちしております。

ご予約はこちら → 観音ミュージアム

【終了しました】秋の夜間特別拝観

平成30年度は下記日程で【秋の夜間特別拝観】を開催致します。
明るい内からライトが点灯されていきます。日暮れとともに幻想的な風景に移り行く様を見届けてみてはいかがでしょう。

     記

日時:11月23日(金・祝)~12月9日(日)

時間:
平日  
  日没 ~ 18:00閉門
       18:30閉山
土・日・祝日
  日没 ~ 18:30閉門
       19:00閉山

拝観料:大人300円 小学生100円

ご注意:悪天候等の理由により中止する場合があります。
    通路での三脚使用は出来ません。
    10月に上陸した台風24号により、一部の樹木に影響が出ております。

併催企画 ~かんのん紙芝居の夕べ~

開催日:11/26(月)、27(火)、28(水)、29(木)
    12/ 3(月)、 4(火)、 5(水)、 6(木)
時 間:17:15~ 約20分間

当山僧侶 松田寿空師が手作りした紙芝居を観音堂内で披露いたします。

161202 (7)

「期間中の観音ミュージアム開館時間延長について」

11月23日(金・祝)、24日(土)、25日(日)
12月1日(土)、2日(日)、8日(土)、9日(日)
時間:9:00~17:30(入館17:00まで) となります。
※平日は通常通りの開館となります。