Author Archives: hasederaAdmin

境内の花々

カワヅザクラ(河津桜)が見頃です

リョクガクバイ(緑萼梅)  境内の梅は、初夏のような陽気で一気に開花し、強い風雨により多くの花びらが散りました。

遅咲きのベニチドリ(紅千鳥)

フクジュソウ(福寿草) 夜は花を閉じ、明るくなると少しずつ開きます

満開のツバキ(椿)

ウンナンオウバイ(雲南黄梅) 梅の仲間ではなく、ジャスミンの近縁種です

ハナモモ(花桃)が開花しています

海光庵前のマンサク(満作) 

サンシュユ(山茱萸)がたくさんの蕾をつけています

ボケ(木瓜)

ユキワリソウ(雪割草)が開花しています

花色がバリエーション豊かなユキワリソウ(雪割草)

アセビ(馬酔木)

カイウ(海芋) らっぱ形の白い苞(ほう)に黄色い棒状の花をつけます。苞の重なる部分をシャツの襟に見立ててカラーとも呼ばれています。

ハクモクレン(白木蓮)の冬芽が大きく膨らみ割れています

3月18日(月)春季彼岸会のご案内

当山では毎年3月18日(春)・9月18日(秋)にお彼岸の法要を行っております。
事前に極楽塔をお申し込みいただきますと、式中に僧侶が読経供養致します。
・極楽塔 1基3,000円
(詳しくはお電話にてお問い合わせ下さい)

受付 9時より 観音堂前
法要 10時より 観音堂
続いて 永代有縁墓前・地蔵堂前
(雨天の場合は観音堂のみとなります)

堂内が混み合う際は職員より移動をお願いする場合がございます。予めご了承ください。

境内の花々

しだれ紅梅が見頃を迎えています

しだれ白梅 蕾がたくさん見られます

満開のカゴシマベニ(鹿児島紅)

リョクガクバイ(緑萼梅) 白梅ですが花弁を支える萼が緑色、小枝も緑色です。花木全体が黄緑色に見えるので、「青梅」とも呼ばれています。

コウバイ(紅梅)

さくら広場のハクバイ(白梅) 

カワヅザクラ(河津桜)

フクジュソウ(福寿草)  トウジバイ(冬至梅)の花びらが舞い散る中…

ツバキ(椿)

マンサク(満作)が開花し始めました 海光庵前にて

ハナモモ(花桃)の蕾が膨らんでいます

ウンナンオウバイ(雲南黄梅)の開花が進んでいます

山門前のスイセン(水仙)

カンアヤメ(寒菖蒲)

令和6年 能登半島地震義援金

下境内にて、「令和6年能登半島地震義援金」募金箱を設置しております。お寄せいただいた義援金は日本赤十字社を通じ、全額を国内被災地の自治体にお送りいたします。

皆様のご支援をよろしくお願い申し上げます。

境内の花々

梅の開花が進んでいます
しだれ梅(紅)が次々と開花しています

山門奥のしだれ梅(紅)

しだれ梅(白)

ベニチドリ(紅千鳥)

コウバイ(紅梅)

ハクバイ(白梅)

カゴシマベニ(鹿児島紅)

カワヅザクラ(河津桜)が開花し始めました
妙智池付近のカワヅザクラ(河津桜) …早咲きの桜。一重咲きで4~5cmの大輪の花を咲かせます。木があまり高くないので、目線の高さで楽しめます。花期も1か月程と長めです。 

ウンナンオウバイ(雲南黄梅)

山門前のスイセン(水仙)

大黒堂前のツバキ(椿) 

フクジュソウ(福寿草)

ボケ(木瓜)

タイワンツバキ(台湾椿)

境内の花々

梅の開花が進んでいます
満開のトウジバイ(冬至梅)

メジロが訪れるハクバイ(白梅)

カゴシマベニ(鹿児島紅)

「花盆栽」の八重咲きのハクバイ(白梅)も満開です

コウバイ(紅梅)

ベニチドリ(紅千鳥)

しだれ梅(白)が開花し始めました

山門奥のしだれ梅(紅)の開花も始まっています

満開の冬至梅の下に咲くフクジュソウ(福寿草)  「春の訪れを告げる花」の代表。昔から新春を祝う花として別名「元日草(ガンジツソウ)」・「朔日草(ツイタチソウ)」とも呼ばれています

ソシンロウバイ(素心蠟梅)

ツバキ(椿)
背の高いツバキ(椿)の木が無数の花をつけています 上境内にて

スイセン(水仙) 眺望散策路にて

オトメツバキ(乙女椿)

カンアヤメ(寒菖蒲)

2月3日(土)【節分会のお知らせ】終了いたしました

令和6年2月3日(土)節分会開催のお知らせです。
240203ポスターsiro
160203節分 (89)

・景品が当たる福豆をご準備しております

・ゲスト
杉山愛 氏(元プロテニスプレーヤー)
石黒賢 氏(俳優)
森田正光 氏(お天気キャスター)

 

160203節分 (54)
時間:追儺会(ついなえ)法要 11:00  観音堂内にて
豆まき 11:30~ 上境内 特設ステージにて

当日は一部施設の受付時間が変更になります ご注意ください
観音ミュージアム 12:30開館(16:00最終入場)
お食事処海光庵  14:00開店(16:00閉店)

○ご来寺の際は公共交通機関をご利用ください
○悪天候の場合は観音堂内にて豆まきを行います
○紙袋、バッグ、帽子などを広げて豆を受けとることはお止め下さい
○混雑状況によっては入場規制を行います

----------

境内の花々

梅の開花が進んでいます
早咲きのトウジバイ(冬至梅)が見頃を迎えています

トウジバイ(冬至梅)を啄むメジロ

ベニチドリ(紅千鳥) 鮮紅色で一重咲き

山門前のハクバイ(白梅)も開花しはじめました

境内のハクバイ(白梅)

八重咲きのカゴシマベニ(鹿児島紅)

コウバイ(紅梅)

ソシンロウバイ(素心蠟梅)

ロウバイ(蠟梅)

ウンナンオウバイ(雲南黄梅) 数輪、開花しています

ベニワビスケ(紅侘助)

ワビスケツバキ(侘助椿)…ツバキより小ぶりで一重咲き。半ばまでしか開かない「筒咲き」が特徴です。千利休などの茶人が好んだことから、茶室に飾る茶花として愛好されています。

シロワビスケ(白侘助)

ヒラカンツバキ(平寒椿) 眺望散策路にて

眺望散策路のスイセン(水仙)

境内の花々

トウジバイ(冬至梅)の開花が進んでいます

コウバイ(紅梅)も次々と開花しています

ソシンロウバイ(素心蠟梅)

ロウバイ(蠟梅)

しだれ梅(白)の蕾が膨らんできました

「花盆栽」の紅白の梅も開花しています

色鮮やかな「花盆栽」のコウバイ(紅梅)

眺望散策路のスイセン(水仙)

八重咲きのスイセン(水仙)

ボケ(木瓜)

タイワンツバキ(台湾椿)

オトメツバキ(乙女椿) 淡桃色の花びらが幾重にも重なっている「千重咲き」が特徴です

見頃は過ぎましたが、まだまだ鮮やかに咲くヒラカンツバキ(平寒椿)