Author Archives: hasederaAdmin

紅葉情報

境内が紅く染まり始めています。
IMG_3905

IMG_3908
見頃はもう少し先になりそうですが、、、
IMG_3909

IMG_3911

IMG_3916
この時期ならではの、赤・緑・黄のグラデーションをお楽しみ頂けます。
IMG_3913

IMG_3919

IMG_3931
紅葉ライトアップは11月26日からです。

【終了しました】伊藤園 秋のお茶まつり

【終了しました】
11月20日(日) 上境内さくら広場にて、㈱伊藤園によるおいしいお茶の振る舞いと「秋のお茶まつり」を実施いたします

DSC_0014

◎お茶の振る舞いは、どなたでもお召し上がりいただけます
実施時間:10時~15時30分 ※「秋のお茶まつり」実施中を除く

◎秋のお茶まつり
お茶のプロ 伊藤園のスタッフがお茶のおいしい入れ方をお教えいたします
実施時間:11時~、12時~、13時~、14時~、15時~ 1回あたり15分
内   容:各回先着20名様においしいお茶の煎れ方をお教えします
       (海光庵の大吉だんご付き)
費   用:無料

皆様ふるってご参加ください(悪天候の場合は11/23(水)に順延)

DSC_0017

DSC_0022

DSC_0042

紅葉情報

モミジが色付き始めました。
IMG_3779

IMG_3745
全体的にはまだまだですが
IMG_3777

IMG_3756
所々で色付いたモミジを見つける事が出来ます。
IMG_3736

IMG_3764
気温が下がれば下がる程、紅く染まります。
IMG_3772

IMG_3742
紅葉ライトアップは11月26日(土)~12月11日(日)です。
詳しくはこちらをご覧ください。

【終了しました】平成28年度 紅葉ライトアップ(夜間特別拝観)

【終了しました】
ライト横004
平成28年度は下記日程で紅葉ライトアップ(夜間特別拝観)を開催致します。
夕暮れと共にゆっくりとライトが点灯されていきます。明るい内から境内へお入り頂き、美しく色づいた木々が幻想的な風景に移り行く様を見届けてみてはいかがでしょう。
                        記

日時:11月26日(土)~12月11日(日)
時間:日没 ~ 平日 18:00閉門 18:30閉山
           土日 18:30閉門 19:00閉山
拝観料:大人300円 小学生100円
ご注意:悪天候等の理由により中止する場合があります。
     通路での三脚使用は出来ません。

ライト縦006

ライト縦002
紅葉の状況に合わせてライトの位置や角度を毎日調整します。
昼間とは違った幻想的な雰囲気をお楽しみ下さい。
ライト縦010

「紅葉ライトアップ中の観音ミュージアムの営業時間に関しまして」

平日:9:00~17:00(入館16:30まで)
休日:9:00~17:30(入館17:00まで)

※観音ミュージアム入館料要別途
詳しくは観音ミュージアムHPをご確認下さい。

境内の花々

ホトトギスが境内各所で見頃を迎えています。
ホトトギス
花の斑点が鳥のホトトギスのお腹の模様に似ている事から名付けられたそうです。
ジョウロウホトトギス
ジョウロウホトトギス
シロバナホトトギス
シロバナホトトギス
ツワブキ
ツワブキ
コギク
コギク
シュウメイギク 八重
八重のシュウメイギク
サザンカ
サザンカ
コブクザクラ
子福桜(コブクザクラ)
10月に花を咲かせる冬桜の一種です。

観音ミュージアム 展覧会情報

展覧会情報
ポスター

平成28年度リニューアルオープン1周年記念展「長谷寺縁起の世界」 
 
長谷寺の本尊である「十一面観世音像」、通称「長谷観音」と呼ばれる観音像の信仰は鎌倉だけではなく、全国各地に存在します。その根本と位置付けられるのが奈良県の大和長谷寺です。
本展では、江戸時代に鎌倉長谷寺を中興した法誉弁秋(ほうよべんしゅう)上人が寄進したといわれる「長谷寺縁起絵巻(はせでらえんぎえまき)」と、その基と考えられる「長谷寺縁起文(はせでらえんぎもん)」を一堂に公開します。
そこに描かれる霊験あらたかな「長谷観音」の造像と大和長谷寺の建立の物語とともに、鎌倉長谷寺の縁起も合わせてご紹介し、全国に展開した長谷観音信仰の様相を紐解きます。

神奈川県指定文化財 長谷寺縁起絵巻 中巻 第八段 弘治3年(1557)
長谷寺縁起絵巻 中巻 第八段 弘治三年(1557)

鎌倉市指定文化財 長谷寺縁起文 嘉慶2年(1388)
鎌倉市指定文化財 長谷寺縁起文 嘉慶二年(1388)

SONY DSC
長谷観音二脇侍図 室町時代

※展示期間中、「長谷寺縁起絵巻」の巻き替えを行います。

長谷寺縁起絵巻展示スケジュール
展示期間  2016年10月1日(金)~2016年12月18日(月)
開館時間  9:00~16:30(入館は16:00まで)
休館日   11月9日(水)展示替えのため休館
入館料   大人(中学生以上)300円
小人(小学生)150円
※長谷寺拝観料別途(大人300円・小人100円)
お問い合わせ 〒248-0016 神奈川県鎌倉市長谷3-11-2
宗教法人長谷寺内
TEL 0467-22-6100 FAX 0467-22-6101

境内の花々

境内では各所で秋の訪れを感じられます。
キンモクセイ
阿弥陀堂周辺にはキンモクセイの良い香りが漂っています。
フジバカマ
フジバカマ 秋の七草の一つです。
ヤブラン
斑入りのヤブラン
スイフヨウ
スイフヨウ
タマアジサイ
タマアジサイ

境内の花々

彼岸花(ヒガンバナ)が見頃を迎えています。
良縁地蔵 ヒガンバナ2
良縁地蔵と彼岸花
良縁地蔵 ヒガンバナ
名前の通り毎年秋の彼岸の時期に花を咲かせます。
卍池
卍池の彼岸花
ヒガンバナ 白
白い彼岸花

ヒガンバナ 赤・白

その他、境内の花々
フジバカマ
フジバカマ
ハギ
ハギ
シュウメイギク
シュウメイギク 八重

【終了しました】第十一回鎌倉芸術祭

【終了しました】

歴史ある鎌倉の地から、新しい芸術・文化を発信することを目標として開催される「鎌倉芸術祭」
第十一回目となる今年は10月1日(土)~12月7日(水)の日程で催されます。

松田僧侶 琵琶
当山では、10月22日(土)と11月6(日)の二日間、「僧侶による琵琶の演奏と紙芝居・講演会」を予定しております。
紙芝居
当山僧侶が自身で制作した「観音かみしばい」は観音様と長谷寺にまつわるお話を分かり易くコミカルに紹介します。
心地良い薩摩琵琶の音色に乗せて、お子様から大人の方までお楽しみ頂けます。
※写真は今年のこどもの日に行われたものです。

10月22日(土)
開場:12時30分
開演:13時~14時(第1部) 14時15分~16時(第2部)
料金:大人 1000円 座席:50席(予約制)
受付:長谷寺にて12時より

■第1部■松田僧侶による琵琶の演奏と「観音絵巻紙芝居」
■第2部■三浦主席学芸員による「観音信仰」についての講演会
前立観音と三十三応現身
観音ミュージアム開館一周年を記念しての講演会となります。

11月6日(日)
開場:12時30分
開演:13時~14時(第1部) 14時15分~15時30分(第2部)
料金:大人 1000円 座席:50席(予約制)
受付:長谷寺にて12時より

■第1部■松田僧侶による琵琶の演奏と「観音経紙芝居」
■第2部■長谷寺法務顧問 高田華聖尼僧による講演会「父・高田好胤について」・「日本の伝統文化・伝統芸術について」
薬師寺管主 故 高田好胤師の長女であり、当山の法務顧問 高田華聖尼僧による講演会です。
薬師寺再建に触れた話を織り交ぜ、父 好胤師との思い出を語って頂きます。
華聖師

両日とも完全予約制となっております。
お問い合わせ・お申し込みは 長谷寺 0467-22-6300 まで

また、10月1日(土)14時~観音堂横特別ステージにて「第一回カマクラ・アカペラ・サミット」が開催されます。
アカペラサミット
「アカペラ文化を鎌倉から世界へ発信」このコンセプトの基、開催されるイベントです。
公募審査に合格したアカペラバンド9組が素敵なハーモニーを響かせ、鎌倉文学館と長谷寺を舞台に審査が繰り広げられます。
当山では予選を勝ち進んだ5組が登場予定となっております。

詳しくはこちらをご覧ください。
第一回カマクラ・アカペラ・サミット 公式ホームページ

「長谷寺のかほり」・「塗香」のお知らせ

当山住職の積年の願いを叶えるべく、歳月をかけて聞香(もんこう)を重ね、ようやく辿り着いたお香、それが「長谷寺のかほり」です。
web長谷寺のかほり
上質でふくよかな白檀の香りは、きっと静かな奇跡に包まれる一刻を演出してくれるでしょう。
ちょっとしたプレゼントに、またお手回り品としても便利なコンパクトサイズです。

IMG_2795
また、写経会場(書院)では「塗香」と「塗香入」の頒布をしております。
「塗香」とは身に塗ることで心身を清めると言われる粉末状のお香です。
お参りの際や写経の前に少し手に取り、おとどめ下さい。ゆかしき香りはとても奥深い和の広がりを伝えてくれます。
更に塗香入に入れてお使い頂くと、量の調整がし易く携帯にも大変便利です。
是非、この「かほり」をお楽しみ下さい。