Author Archives: hasederaAdmin

【終了しました】長谷寺紙芝居 「観音山霊験記」

【終了しました】

2016年5月28日(土) 長谷寺僧侶による紙芝居を開催致します。

場所 上境内 さくら広場(雨天中止)
時間  午前の部 11:00~
     午後の部 13:00~
     夕方の部 15:00~  (内容は全て同じものです)

「観音山霊験記」
あじさい路
観音山に広がる眺望散策路は、梅雨を迎える頃には「あじさいの径(こみち)」となり、40種類2500株を超えるあじさいの競演をお楽しみいただけます。その観音山をいにしえより美しく彩る、あじさいにまつわる物語です。

お子様も大人の方も楽しめる内容となっておりますので、お気軽にご参加ください。

境内の花々

境内は新緑の温かい緑に包まれています。
経蔵法面
早咲きのヤマアジサイが色づき始めています。
ヤマアジサイ

ヤマアジサイ2
今年は花付きが良さそうです。

カメ
カメが気持ちよさそうに泳いでいました。

スイレン
スイレン

シャクヤク1
シャクヤク
ボタンの台木として使用される事が多いですが、上品で豪華な花を咲かせています。
シャクヤク2

カキツバタ
カキツバタ

ニオイバンマツリ
ニオイバンマツリとカミキリムシ
初夏にかけて独特の甘いにおいを漂わせます。

ゲンペイコギクとオモダカ
ゲンペイコギクとオモダカ

DSC_0013
河津桜の実

【終了しました】長谷寺 観音紙芝居

【終了しました】

2016年5月5日(木)こどもの日にちなみ、「長谷寺 観音紙芝居」を開催します。

場所:上境内 さくら広場にて(雨天時は阿弥陀堂内にて)
時間:午前の部 11時~
    午後の部 13時~
※午前・午後の内容は同じものとなります。

第一話「長谷寺不思議物語」
二体の観音様が、大和(奈良県)で誕生して、そのうちの一体が、鎌倉 長谷寺に奉られるまでの物語です。
縁起絵巻

第二話「観音山霊験記」
観音山に広がる眺望散策路は、梅雨を迎える頃には「あじさいの径(こみち)」となり、40種類2500株を超えるあじさいの競演をお楽しみいただけます。そのあじさいにまつわる物語です。
あじさい路

お子様から大人の方までお楽しみいただける内容になっております。奮ってご参加ください。

朱印所からのお知らせ

当山の御朱印についてご案内いたします。

場所:拝観券売場を入り左手

朱印の種類:
         御本尊 十一面大悲殿
         出世開運 大黒天
         厄除け 阿弥陀如来

受付時間:午前8時~午後5時

◎諸尊のご参拝の前に朱印帖を預けていただけますと、お帰りの際にお渡しいたします。尚、参拝された後に朱印帖をお預かりしますと、出来上がりまでにお時間がかかる場合がございます。

名称未設定 0DSC_0126

境内の花々とボタンの開花状況

境内ではボタンの花が見ごろを迎えています。
ボタン2

ボタン3

ボタン1
境内各所では様々な山野草が咲き始めています。
ミヤコワスレ
ミヤコワスレ(都忘れ)
佐渡に流された順徳天皇がこの花を見ることで心を癒し、都での日々を忘れたと言われています。

ヒルザキツキミソウ
ヒルザキツキミソウ

オモダカ
オモダカ
タツナミソウ
タツナミソウ
名前の通り、波立つような花が特徴です。
スズラン
スズラン

ベニサンザシ
ベニサンザシ

オオデマリ
オオデマリ

フジ
フジ

アジサイ
アジサイのつぼみが少しづつ膨らみ始めています。

境内の花々とボタンの開花状況

サクラの終わりと同時にボタンが咲き始めました。
ボタン アップ
ボタンと和傘の競演をお楽しみいただけます。(雨天時・強風時は中止)
ボタン 傘2

ボタン 傘

ボタン 傘3
フジの花も咲き始めています。
フジ
上境内のフジ棚からは花穂の垂れ下がる優雅な姿をお楽しみいただけます。
フジ棚
フジとクマンバチ
フジとクマンバチ
シャガの法面
シャガ
オオデマリ
別名テマリバナ
アジサイと間違われる方が多いですが、全く別の植物です。
オオデマリ
コデマリ
コデマリ
アマドコロ
小さい鈴のような花が特徴のユリ科の植物です。
アマドコロ
ケマンソウ
別名タイツリソウ
ハート型の花が特徴です。
ケマン(華鬘)とは仏殿の屋根等から吊り下げられる仏具の事を言います。
ケマンソウ

境内の花々

雨の影響でソメイヨシノは散りつつありますが、シダレザクラはこれから見ごろを迎えます。
シダレザクラ
来週あたりがピークとなりそうです。

地蔵堂とシャクナゲ
シャクナゲ
イカリソウ
花が碇のような形をしています。漢方薬としても使用されます。
イカリソウ
ベニバナトキワマンサク
マンサクの変種で紅紫色の花が特徴です。
ベニバナトキワマンサク
リキュウバイ(利休梅)
梅と書きますが、梅の仲間ではありません。千利休に由来する花と言われています。
DSC_0036

DSC_0038
源平咲きのハナモモ
遺伝子の突然変異によって一本の木から2色の花が咲く事を源平咲きと言います。
源氏と平家が名前の由来と言われています。
ハナモモ
先日、カルガモのつがいが境内に遊びに来ました。
カルガモ ツガイ

カルガモ

境内の花々と桜の開花状況

長谷寺の桜(ソメイヨシノ)はまだ一分咲きです。
ソメイヨシノ
暖かくなると一気に咲き始めます。
ソメイヨシノ2

吉野ツツジ
吉野ツツジ
ツツジとシャクナゲの交配種です。

シャクナゲ
シャクナゲ
ツツジ科の植物です。大きく派手な花が特徴です。

シャクナゲ アップ

ハナニラ
ハナニラは境内各所で見頃を迎えています。
ハナニラ

ハナニラと良縁地蔵
ハナニラと良縁地蔵

キブシ
キブシ
黄藤(キフジ)とも呼ばれます。ブドウのような垂れ下がった花が特徴です。

ユキヤナギ
ユキヤナギ
今年はユキヤナギの花付きが非常に良いです。

ユキヤナギ2
雪のような白く小さい花が特徴です。

ボケ(黒光)
ボケ
黒光と呼ばれる種類で、ビロードのような深みのある紅い花が特徴です。

シャガ
シャガ
例年よりひと月ほど早く咲き始めました。
東洋錦
ボケ
東洋錦と呼ばれる品種で、一つの幹から赤・ピンク・白の3色の花を咲かせます。
東洋錦 アップ