Author Archives: hasederaAdmin

花まつり(灌仏会) 【終了しました】

平成28年度「灌仏会」は終了しました。

灌仏会 ポスター
4月8日(金)上境内さくら広場にて灌仏会法要を執り行います。
花祭り

行道
「浴仏会」「降誕会」とも呼ばれ、色とりどりの花でお釈迦様の生誕をお祝いするとともに、お子様の健やかなる成長をお祈り致します。
参拝者への甘茶の振る舞いもございます。

誕生仏
お釈迦様の仏像(誕生仏)に甘茶を灌いでお参りをします。
これは、お釈迦様降誕のとき天より九匹の竜が出でて甘露の雨を降らせたとする故事に基づくためです。
琴・尺八
琴演奏家 馬場 信子氏と尺八奏者 善養寺 惠介氏による奉納演奏を予定しております。

前演奏 10時45分~
本演奏 灌仏会法要終了後~
上境内特設ステージにて(雨天時は観音堂内)

境内の花々

境内ではミツマタが見頃を迎え、甘い香りを漂わせています。
ミツマタ

ミツマタ アップ

アカバナミツマタ
アカバナミツマタ
普通のミツマタより強い香りを放ちます。香水の原料等にも使われます。

アカバナミツマタ アップ

カンヒザクラ
カンヒザクラ
鮮やかなピンクが春の訪れを感じさせます。
トサミズキ
トサミズキ
ボケと不動明王
ボケと不動明王

ハクモクレン
ハクモクレン
境内各所で見頃を迎えています。
白く大きな花は多くの人の目を惹き付けます。

ヒメリュウキンカ
ヒメリュウキンカ(姫立金花)
小さいですが、鮮やかな黄色い花が特徴です。

クリスマスローズ
クリスマスローズ

スノーフレーク
スノーフレーク(スズランスイセン)
境内に一か所だけ植えられています。
目立ちにくいですが、可愛らしい小ぶりの花が特徴です。

境内の花々と梅情報

妙智池周辺の梅は見頃を迎えています。
梅 野点傘

梅 全体

黄梅
オウバイ

春の花が少しづつ顔を出し始めています。
ミヤマガンショウ
深山含笑(ミヤマガンショウ)

白木蓮
白木蓮(ハクモクレン)

寒緋桜
寒緋桜(カンヒザクラ)
※緋寒桜(ヒカンザクラ)とも呼ばれます。

サンシュユ
山茱萸(サンシュユ)

河津桜
河津桜

フクジュソウ
フクジュソウ

アセビ
アセビ

上境内、清浄池では2色のマンサクをお楽しみ頂けます。
マンサク(薄黄)
薄い蛍光色のような緑色のマンサク
マンサク(黄色)
鮮やかな黄色いマンサク

境内の花々と梅情報

境内では春の訪れを感じる事が出来ます。
妙智池

白梅・紅梅
白梅・紅梅

河津桜
早咲きの河津桜は満開となっています。

上境内河津桜
花の香りに誘われた鳥たちが集まります。
ヒヨドリ
ヒヨドリ

メジロ
メジロ

玉縄桜
鎌倉市玉縄で生まれた「玉縄桜」です。
ソメイヨシノに似ていますが、2月の寒い時期から咲き始めるため、長く花を楽しむ事が出来る桜です。

ミツマタ
金閣寺垣とミツマタ

ランの実
日に照らされた蘭の実は宝石のようです。

ハナニラ
葉がニラのような香りがするので「ハナニラ」と呼ばれています。

フクジュソウ
フクジュソウは見頃を迎えています。

フクジュソウ引き

秩父紅
幻のフクジュソウとも呼ばれる、秩父地方固有のフクジュソウ「秩父紅」です。
境内に一か所だけ植えられています。

紺紙金泥写経のご案内

当山写経場にて、新たに「紺紙金泥写経(こんしきんでいしゃきょう」が行えるようになりました。

紺紙金泥写経0015

紺に染めた紙に金泥(にかわで金の粉末を混ぜたもの)で書いた写経を紺紙金泥写経といいます。
正倉院文書(奈良の東大寺正倉院に伝来した文書)によると、「写経を百巻写す場合、そのうちの一巻だけを金泥写経した」と言われています。また、金字写経は非常に奥が深く「写経の美」「究極の美」とも言われます。

供養や奉納の一区切りとして、あるいは何十巻何百巻奉納した記念に等、人生の節目や記念日に写経ならではの厳かな雰囲気と金色に輝く紺紙金泥写経を体験してみてはいかがでしょうか。

紺紙金泥写経0014

紺紙金泥写経は1部2000円(筆付き)。
書き終えた後にお持ち帰り頂いております。(専用の筒を用意します)ご自宅など生活の場にさりげなく掲げると良いと思われます。

※金泥は墨書と違い筆が滑りにくいため、通常より時間がかかります。お時間には余裕を持ってお越し下さい。

書院内観3

当山での写経・写仏についてはこちらをご覧ください。

境内の花々と梅情報

梅の花が咲き始め、境内は少しずつ春の装いへ変わりつつあります。

梅全体2

白梅
白梅

枝垂梅
シダレウメ

リョクガク
リョクガクウメ
花弁の裏にある萼(ガク)が緑色なのが特徴です。

マンサク
マンサク

河津サクラ
早咲きの河津桜が咲き始めました。

金魚葉1
金魚葉椿
葉が金魚のような形をしています。

金魚葉2

クリスマスローズ
クリスマスローズ
名前は「クリスマス」ですが、2~3月に花が咲きます。

フクジュソウ

フクジュソウ2
フクジュソウは境内各所で見ることが出来ます。

境内の花々と梅情報

梅
下境内に野点傘を設置しました。

番傘1

番傘2
梅の花と合わせて趣のある写真を撮る事が出来ます。

番傘3
野点傘は梅の開花状況に合わせて随時場所を移動します。(雨天・強風時は中止)

アセビ
アセビ(馬酔木)
葉に毒があり、馬が食べると麻痺し酔ったような状態になる事から名付けられました。

ヒイラギナンテン
ヒイラギナンテン

節分会
節分会の準備は着々と進んでいます。

金閣寺
また境内では金閣寺垣の交換作業が行われています。
垣根の上部に半割の竹を掛けてあるのが特徴です。金閣寺で初めて作られた事により名が付けられました。

境内の花々と梅情報

寒い日が続いていますが、梅の花は順調に咲き始めています。
梅 ①

梅 ②

梅 ③

ソシンロウバイ
素心蝋梅(ソシンロウバイ)
花の内側まで黄色いのが特徴です。(ロウバイは内側が紫褐色)

また、先日雪が降った日の境内です。
0116雪の日 梅

0116雪の日 地蔵

0116雪の日 紅梅

0116雪の日 良縁

現在、上境内では節分会のステージ作りが行われています。
節分会

2月3日(水)節分会の情報はこちらから

長谷寺 梅だより

梅ポスター web用枠線

梅の季節になりました。
当山には約40本の梅の木が植えられており、1月~3月にかけて色とりどりの梅の花をお楽しみ頂けます。

当山でお楽しみ頂ける梅の花を一部紹介します。
白梅

紅梅

冬至梅

シダレ

ウメリョクガク

ロウバイ

オウバイ

梅の時期限定として「かまくら梅サイダー」を販売いたします。
味覚でも梅をお楽しみ頂けます。
梅サイダー

また、妙智池にて梅と桜を背景に記念写真をお撮り頂けます。
船着き場野点傘 着物

※朝8時~16時30分まで。雨天・強風時は中止となります。

最新の開花状況は、当山HP上の「花散歩」にてご確認下さいませ。